講演・イベント等の講師を承ります。
美しく歩く専門家「美歩家」(びほか)
ウォーキング講師の真輝ヴェリテです。
97%の参加者様が良かった。
100%の参加者様が参考になった。
高評価をいただいております!
「歩くは一生」
歩くは人間の基本動作であり、自力で「立ち・歩ける」は健康の基本。
正しく歩けると自然と免疫力は高まり、健康体になります。
「量」から「質」へ
ウォーキング講師をはじめてから、18年経ちますが
これまでに一生懸命に沢山歩いて、膝や腰を痛めてしまった方を多くみてきました。
正しい歩き方を身に付けるには、全身の土台である足からきちんと整え
あなたの体があれば、いつでも、どこでも手軽に簡単にトレーニングができ
どんどんと元気になっていきます。
「時間、道具、場所」は必要ありません。
様々な角度からお話致しますので
これからの人生をもっと楽しく歩く方法をお伝えしています。
イキイキと歩みたい方達と一緒に動き、【体験・参加型】の講演となります。
▼【講師派遣・事例】
事例1) シニア層のクライアント様向けの健康イベント・講習会
シニア層 (定年退職された方々) のクライアント様。
第2の人生の楽しみ方。
健康維持のためのウォーキング講演。
・腕が上がらない、膝や腰の痛みを解消するセルフケア方法。
・靴の選び方や正しい履き方を知り、足のトラブルを回避する。
・いつまでもご自身の足で元気に歩くための簡単トレーニング。
・一生自分の足で自立する。
定年退職をされ、第2の人生を楽しく歩む参加費無料の講習会を実施。
私の介護経験から、ご本人が自力で歩けなくなる辛さに
それを介護する側の肉体的・金銭的・精神的にかかる負担等…。
さまざまな視点から、お話させていただきました。
「膝が痛い」「腰が痛い」
歩くことで痛みがでてしまい、不調を訴える方が多くいらっしゃいます。
お伝えし、一緒に実践しました。
事例2)働く40~50代向けの社内向け研修・福利厚生プログラム。
40~50代の自社社員。
・いつでもどこでも手軽にできる、運動不足解消の簡単トレーニング方法。
・忙しく時間が無い方々が、着替えや何処かへ行かずに出来る。
・メタボや体の疲れが取れない、寝付けない等のお悩みが解消し
・猫背改善、姿勢を正して、印象・好感度がアップします。
・スーツ姿でも参加できるので、手軽に参加できます。
従業員様に向けて、仕事が忙しくても健康管理ができるセミナーを実施。・簡単・手軽におこなえるトレーニング
自信につながります。
仕事のプレッシャー対人関係など、心が常に緊張状態。
そこから疲れが溜まり、いつもダルイ感じが続く。常にイライラしてしまう。
・30分~2時間
・20~200名

事例3)働く女性向けに、仕事と家庭を両立させ輝く女性を支援するセミナー。
家庭を持ち、働く女性。
仕事、子育て、家事に追われる中、女性がいつまでも健康で美しくあるためのウォーキング講演。
・女性ならではできるトレーニングで、瞬時に体を楽にさせる方法や
忙しい中での家族との関わり合い方。
・ご自身がいつまでも若々しく、美しくあるための健康美の秘訣をお伝えします。
・忙しい中でも継続しておこなえる誰でも簡単トレーニング。
ダイエット効果のある正しく美しい歩き方講座を実施。
女性と男性の脳の構造の違いをお話し、男性脳を知り理解すればイライラも減り
女性脳であるからこそ、家事をしながらの「ながら運動」。
頑張る必要もなく、イライラが楽しいに変わり
時間をとって運動をしないといけないという思いから解放され、心に余裕ができます。
お子様の姿勢・歩きを気にされる方も多く、最近の子供たちの体の歪みも気になります。
・1~2時間
・30~200名
事例4)店頭や街頭のイベントブースにて、公開イベント。
その① 【 対象 】 ウォーキング大会に参加される一般の方。
【 ご提案内容 】
・ 健康に関心が高い方々へ、正しい歩き方で健康作り方法。
・大会の前後にて「セルフケア」指導。
〇歩く前
「靴を正しく履く」「姿勢の作りのコツ」「足の運び方」
これらのポイントを掴んで頂くと負担なく楽に歩けます。
〇歩いた後
頑張って歩いた体を労わり、翌日に疲れを残さない方法を指導。
【 イベント内容 】
・その場ですぐに実践でき、体感できる。
・準備で絶対に欠かせない、靴の選び方から履き方で疲れない足元を作ります。
・ウォーキング効果を高める、立ち方、自然と歩幅が広がる歩き方を指導。
・歩いた後には筋肉をほぐし、セルフケア方法をお伝えしました。
その② 【 対象 】 イベントブース、健康に関心のある老若男女。
【 ご提案内容 】
・店頭・街頭での商品販促イベントのウォーキング講演。
・「正しく美しく歩く」をサポートできる商品をご紹介しながら、実演します。
・健康の関心をさらに高め、維持、促進に役立つ内容を商品に合わせてお話します。
【 イベント内容 】
・百貨店、売り場スペースでの販促イベント。
・着用、お見せできる物でしたら、着心地や使用感もお伝えしながら、実演を交えて行います。
・座ったままや、その場で立てるスペースがあれば、
お客様もその場でご一緒に動き、実感していただきました。
【所要時間・人数目安】
・30分~1時間
(公開イベント。)
・1~1時間半
(顧客向けのクロージングイベント。)
▼【ご提供できるメニュー】
ご予算・ご要望の内容に応じて、組み立て可能です。こちらからご相談下さいませ。
【注意点】
下記の状態がNGな場合はご依頼をご遠慮下さい。
・参加者の笑い声で、賑やかになってしまう。
・参加型で楽しみながらおこなう。
・歩き方以外の健康に欠かせない「食・心」のお話。
ご不明な点、ご要望などありましたら、お問い合わせください。
▼【講師・講演実績】
【企業・団体】
東京電力/京王電鉄/リクルート/ワコール/オムロン/ヤマハ/セントラルスポーツ/千葉興業銀行/大正製薬/ホテルオークラ/日新火災/ロート製薬/東芝/ダイエー/イオン/横浜建設業青年会/静岡県職員組合/愛媛県/新島村/小平市/千葉市スポーツ振興財団/さいたま商工会議所/日本女子体育大学/浦和ロータリークラブ/日本糖尿病教育・看護学会/埼玉県立小児医療センター/日本道経会/私立青陵高校父母の会/神奈川県学校共済/逗子体育協会/神奈川県栄区/北海道沼田町教育委員会/政経同志会/DIC (株)/(株)4030ホールディングス
【公開ウォーキングイベント】
京王百貨店新宿店/ 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店/ 伊勢丹浦和店/ 伊勢丹松戸店/ 伊勢丹立川店/ 伊勢丹新宿店/ 高島屋横浜店/ 高島屋港南台店/ 高島屋大宮店/ 三越池袋店/ 松屋銀座店/ 松屋上野店/ そごう大宮店/ そごう横浜店/ 東急百貨店渋谷店/ 東急百貨店宇都宮店/ OSHMAN’S/ 東京ハウジング川越店/ 東京マラソンエキスポ・アシックスブース/ 東京ウォーク/東京レインボーウォーク /川崎市・かわさき健康ワンデーチャレンジ/川越ハウジング
【テレビ出演】
日本テレビ・汐留スタイル/ @サプリ
神奈川テレビ・ハマランチョ/ハマナビ
TOKYO MX・日曜はカラフル
【ラジオ出演】
J-WAVE / RENDEZ-VOUS / レインボータウン/ 鳥越アズーリFM・木邑のりよのハピフラナイト
【新聞掲載】
日刊ゲンダイ
【雑誌掲載】
Body+ / psiko / 日経WOMAN / L25 / アシックスKireiサイト / STORY / 週刊女性 / Sho-comi / 郵政福祉総合情報誌「Rin Rin」/ ピースなじかん
【WEB】
KIREI(アシックス)/ 日経WOMAN / ぶるぺん
【連載・執筆】
東京新聞ショッパー 「一筆献上」
【カルチャースクールにて講師活動】
NHK文化センター;さいたまアリーナ教室/青山教室/練馬光が丘教室
よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター);横浜/大宮/北千住/柏
東急セミナーBE;雪が谷校
真輝ヴェリテより一言。
約8年、寝たきりの親を介護し、そこで医療の現場を見てきて思ったのは
「自分の身は自分で守らければいけない」
医学が発展し、確かに助かる命も沢山あるかと思います。
しかし、医者が365日そばでずっと診てくれている訳ではありません。
自分の体と常に一緒に生活を送るのは自分自身であり
医者任せにしてはいけないと思いました。
寿命が2つあるのはご存知ですか。
一つ目は健康寿命。誰かの助けなく生活ができる。
もう一つはの寿命は命が終わるとき。
この2つの寿命に日本は男女とも10歳の差があります。
命が終わるまでの10年間、何かしら誰かの手助けのもと生きられない。
今は歩けているし、病気でもないから自分にはまだまだ先と思われがちですが
病気は一日でなるものではありません。
そして、人は生きている限り排泄があり、介護中に病院で見てきたのは
お手洗いに一人で行けず
・「ごめんなさい。ごめんなさい」と毎回謝りながら介助される方。
・自分の体が思うように動かず苛立ち、介助者に八つ当たりする方。
・オムツになれば、排泄したときではなく、時間でしかみてもらえない。
自力で歩けなくなるのがこんなに辛いものだと目の当たりにしました。
また、日本の国にかかる医療費も右肩上がりに上昇し
何かしら、不調を訴える方や健康に不安や心配を抱える人も多くいらっしゃいます。
「知らぬ間に、、、」
「気付いたときには、、、」
「あの時にちゃんとしていれば、、、」
後から後悔では、とても辛く、大変です。
体はきちんと伝えてくれています。
ほんのちょっとの痛みだったり、違和感はサインです。
その小さな内に自分でセルフケアをできれば、薬に頼らない生活ができるのです。
また、ウイルスに感染しても、軽症の人と重症化してしまう人。
あなたの日常生活によって、免疫力が変わってくるのです。
「運動」と聞くと、ハードに汗をボタボタかかなければいけないと思われがちですが
「健康」と捉えるときにはじんわり汗をかく程度で十分であり
日常の歩き方を正しく変えていく、それだけで健康に整えられます。
ウォーキングを通じて、人が本来持っている自然治癒力を高め
体の内側からイキイキと元気になり
あなたと一緒に笑顔で歩ける日を心より楽しみにしております。
美歩家☆真輝ヴェリテ
お問い合わせはこちらから
※ご相談もこちらからご連絡ください。
「歩くは一生。健康美ウォーク」
