姿勢は何処で整える?

Body

姿勢はここから整える

母が病院に入院中に素晴らしい理学療法士さんに出会いました。

その人が母のリハビリを始めると、母はグーグー寝ちゃうのです。
心地よく寝る

寝てしまうのが素晴らしい???

その方も

「僕が来ると寝ちゃうなぁ。。。(・・;) 」

と、いつも言って困っていましたが、私は凄いなぁと見ていました。

 

何が凄いって、その方はまず母の姿勢を整えるのです。
その整え方が素晴らしいので、リラックスできた母は心地良くなり、寝てしまうのでした。

その方は座っていても、寝ていても、まずは腰から姿勢を丁寧に整える
他のリハビリスタッフさんは横に傾いた姿勢をクッションなどで無理やり
起き上がらせたり、寝ている場合には姿勢なんて整えません。

また、
自分で体を動かせなくなった母は数時間ごとに体位を変えてもらわないと
床ずれができてしまうのですが、向きを変えるだけで
姿勢を整え、心地良くすることまでは手が回らなく
酷いときには動かない腕を下敷きにしたまま寝かされていました(涙)

 

その方の姿勢の整え方を身習って、私も母の姿勢を腰から整えていくと
余計な力が自然と抜けていくのを見て
姿勢はどんな時でも大事であるのを再確認したのです。

 

体のリラックス

リラックスって聞くと力をダラーンと抜いた状態を思い浮かべませんか?

それでは力が抜けすぎたダラックス。
反対にカチコチに力が入り過ぎてしまえば、カタックス(笑)

ではどんな状態がリラックスかというと
姿勢をまっすぐに整えると、余計な力が抜け体がリラックスするのです。

試しにその場に立ち、上半身を前に少し倒して
腕をブラブラ前後に振ってみてください。
その後に姿勢を戻して、腕を再度振るとどうでしょうか?

体を前に倒した状態ではドンドンと腕が重たく感じていたのが
姿勢をまっすぐに整えたら腕は軽くなりましたよね。

 

さらに、先ほどの腰から姿勢を整える!

体の中心、腰にある「仙骨」を整えれば、姿勢は綺麗になり
リラックスした状態になれるのです。

姿勢

 

仙骨を整える

それでは、ここからは一緒に「仙骨」を整えていきましょう♪

①両手を膝につけて、膝を前に曲げていきます。

②手を添えながら、膝をゆっくり開きます。

③膝は曲げたまま、ゆっくりと上半身を起こしていきます。
その際にかかと、お尻、後頭部が横から見て一直線に。
お尻が後ろに突き出さないように気をつけて下さい。

お尻をかかとの上に持ってくるとふらつく場合は
膝を少し緩めて(伸ばす)あげて下さい。

④膝をゆっくりと伸ばしいき、お尻をキュっと締めれば
仙骨が整いキレイな姿勢の出来上がりです。

 

お試しあれ♪

 

 

【無料メール講座】
正しく美しい歩くための準備を家にいながらおこなえるメール講座です。
健康的で美しい歩き方には準備に順番が必要です!
 家にいながら健康美ウォーク♪歩く手順を公開します。

 

■レッスンのご案内

▼家にいながら健幸美ウォーク個別オンラインレッスン

▼人生を変える魔法のウォーキング体験レッスンin川越

▼個別プライベートウォーキングレッスン

コメント

タイトルとURLをコピーしました