田んぼの用水路整備作業へ、
栃木県茂木町まで行ってきました!
田んぼが凸凹。
猪が土の中にいるミミズやカエルなど、
餌を求めて、鼻で土をほじくり返してしまい、凸凹に。
用水路も荒らされてしまい、
水の流れが悪くなり止まってしまい、
整備作業をしてきました。
石もゴロゴロと沢山転がり、シャベルや鍬で水路を全て手作業にて整備。
before
⇓
after
そして、溜池。
水が流れ出てしまっていたので、ビニールシートにて補強し、
みんなで息を合わせて、綺麗に補強できました!
前日には溜池内に人が入れたのが、ちゃんと水が溜まり、
今年も美味しい米が出来るかな♪
お昼は青空の元で、藁焼きパン。
時々、ポテッと落ちてしまいましたが
「大丈夫、大丈夫」
食べながらも
「ちょっとガリってするね」
なーんて言いながらも、食べつくしました笑
フキノトウやカンゾウ、セリがあちこちに芽吹き、
天ぷら、酢味噌にて美味しく頂きましたが、
苦いはずのフキノトウですが、ほんのり甘さを感じて、
自然の恵みに喜びと感謝♪
作業を終えて、温泉につかったあとには
ビールに美味しい焼き鳥!
これ、なんだか分かりますか?
ウナギの肝です!!
こちらもみんなで串に刺していきましたが
これには手先の器用さが求められ、私は。。。
そして、茂木にて自然農園「空土ファーム」の松原さんより、
美味しいニンジンを差し入れて下さいました。
子供たちが「もっと食べたい!!」
コップ一杯に入ったニンジンを、
全部持って行ってしまうほどの美味しさです。
翌日はもう一ヶ所の田んぼの視察へ。
こちらは整備されていて、水の流れも良く、とても綺麗。
昨日の場所へ戻り、もう一仕事。
自然の恵みは本当にありがたく、
食糧難など問題が取りざたされていますが、
自然の営みに沿った栽培をすれば、美味しく安全ですし、
農作業は健康な心身も出来上がります。
今回、取り仕切って下さった方はなんと80歳!
見た目に体の動かし方はとても80歳とは思えない。
お酒も沢山飲みますしね笑
農作業は日常に使える筋肉を鍛え上げれるので、
何もジムトレーニングなどしなくても、
若々しい身体を作れます!
猪に土を掘り起こされ、冬眠中のザリガニが。。。
春はもうすぐ!
田植えが楽しみです♪
コメント