いざ、稲刈りへ。
場所は栃木県の水口農場さん。
田植え体験もしたところです。
農薬、化学肥料を使わない自然農法の農家さんです。
黄金に輝く稲穂。
でも、前日に雨が降ったため水滴がたくさんあり、
この日も曇り空で稲が乾かず稲刈りは出来なかったのですが、
水口農場さんのお野菜畑へ。
まずは枝豆畑。
みんなでテクテクウォーキング♪。
一面枝豆です。
葉をかき分けると、枝豆が沢山。
収穫してきた枝豆を枝からさやをひとつずつ取る作業。
水口さんが
「これをひとつずつ取るのが大変なんだよ~。
みんなでやると早いね~」
続いては鎌を持ち、マコモダケ畑へ。
どこにマコモダケがあるか、分かりますか?
マコモダケの草丈は2~2.5mあり、収穫後も持つのがちょっと大変。
みんなが持っている姿を見ると大きさが分かるかしら。
収穫したマコモダケをさらに小さくカット。
小さな子供も鎌を使いカットをしていて、
最初は手を切らないか心配でしたが、
すぐにコツを覚えて、素晴らしい鎌捌きでした!
子供って凄いね。
さらに、里芋畑へ。
親芋についている芋たちを取る作業。
土が湿っていたのと、芋のぬめりで手が滑り、
手では取りきれずにシャベルで切り込みを入れたら、
芋を割ってしまった。。。
大変でしたが、なんとか収穫。
まだ、収穫時期ではないのですが、
水口農場さんの美味しい甘ーいニンジン畑へ。
間引いたのをその場で頂きました。
「あまーい」
子供達がもっと食べたい!
水口さんのニンジンを食べたら、
ニンジン嫌いになる子なんていないですね。
※水口農場さんのニンジンは10月下旬ころから販売されます。
一度は食べてみて。この美味しさ、虜になりますよ!!
脱穀したお米の中に異物が入っていないかチェック。
ここでも子供達が率先してお手伝い。
作業終了後はみんなで新米のおにぎりに、
美味しい野菜をたらふく頂きました。
稲刈りは出来ませんでしたが、
秋の実り収穫祭となり、お土産を沢山いただいて帰りました。
家に帰って、早速枝豆を塩ゆでし、
割ってしまった里芋たちを蒸かして頂きましたが、うますぎるぅ(σ≧∀≦)σ
コメント