ウォーキングで運動不足を解消

walking

コロナ禍で外出制限もあり、なかなかお出かけ出来なかったですが
暖かくなってきて、ウォーキングで運動不足を解消!したい

そう思われていませんか。

でも、いきなり歩いたら体を痛める危険性がありますよ!!

 

座りっぱなしだと死亡リスクが

家の中にいることが増え
オンラインレッスンを受講生とのやり取りで増えていたのが

「股関節が痛い」

座っている時間が増え、体を動かさなくなり
動かしたり、触るだけでも痛いとおっしゃる方がいます。

 

2012年にオーストラリアで
座りっぱなしが体にどう影響を与えるか研究実験された結果は

座る時間が1日に11時間以上の人は
4時間未満の人より死亡リスクが約40%高くなると報告されています。

 

このような結果を知れば
すぐに歩かねば!ってなりますよね。

 

でも、股関節が痛いままや運動不足、体に負担が少ないからと言って
いきなり歩くのはNGです。

ウォーキングもきちんと準備をしなければ
体を痛めることになりますよ!!

 

正しい歩き方を指導し始めてから約18年経ちますが
多くの方が健康のために歩いているはずが
膝や腰を痛めたり、足トラブルに悩まれて
逆効果になっています。

ただ歩けばいいのではないのですよ。

 

何からはじめるといいのかを
解説していきます!

 

歩く前に

まずは股関節がすでに痛みがあるという方は

立ち上がったら、脚の付け根をV字に軽く摩る。

これだけでも下半身の血液やリンパ液の流れを良くする効果があり
冷えの解消にもなりますので、優しく摩って見てください。

 

次に外出してウォーキングするには靴が大事!!

スポーツをする際に道具は自分の体に合った物を選びますよね。

例えば
サイクリングをしようと自転車を選ぶ際には
自分の身長に合わせて大きさを決めて
足が地面につくかサドルの位置を調整するなどして
乗りますよね。

それと同じように靴もきちんと自分の足に合っているか
選んで下さい。

 

よくある靴選びの間違いとしては
足が痛くならないようにとゆとりがある靴を選ぶ。

もしくは自分の足は幅広だからと思い
横幅がゆったりタイプを選びがちですが
生徒様の足を測定していくとご自身が思うほどの幅広な人はいなく
逆に幅が細い人が多いです。

長さは足指が動かせるくらいの少しゆとりあるのがいいのですが
横幅はピッタリタイプをお選びください。

そうしないと、歩く度に足が靴の中でズレ動き
体に余計な負担をかけ、膝、腰を痛めたり
足トラブルを引き起こす原因にもなります。

 

そして、靴の紐をきちんと締め直す。

面倒と思われますが、このひと手間をするか、しないかで
体への影響は大きな差が出てきます。

試しに片足だけ、紐を締め直し
もう片方はいつも通り紐はそのままで履き
その場で足踏みをしてみてください。

締め直した足は軽く感じるはずです。

 

その日の体調や朝、夕でも足のむくみは違いますよね。
また、ピッタリサイズが合っていても
紐を締め直していなければ、ブカブカの靴を履いているのと
変わりがなくなってしまいます。

 

特に運動不足を解消したいとお考えのあなたは
是非、紐を締め直してお出かけください。

沢山歩くよりも紐を締め直すだけで
ウォーキングの効果をより発揮でき快適に歩けますよ!

 

 

さらに詳しくは無料メール講座

さらにもっと詳しく知りたい場合には
下記の無料メール講座をご覧ください。

動画にて靴の選び方から履き方も解説しています。

【無料メール講座】

 家にいながら健康美ウォーク♪歩く手順を公開します。

 

★読者様のご感想
すごいスゴイ!!( ^-^)
こんな情報を無料で教えてもらって良いの?! と、感じたこと。
真輝さんが、とてもわかりやすく説明してくれているし、どうするかの動きも自身でしっかり伝わるようにしてくださっているし、親切さに感動しました。
テレビの体操番組並みに素敵な動画をありがとうございます。
ウィンドーに写る、正面から見た自分の歩き方のブサイクさに自分で呆れ(>_<;)
でもなかなか上手く歩けず。。。
そんな気持ちの中でしたので、真輝さんのメール講座に導かれ引き寄せられた、吸い寄せられたように感じています。
歪みも気になっているため、“健康美をつくる歩き方”と謳われていることにも惹かれました。
手短に「こう歩けばいいのよ」的な簡単な内容を届けられるのじゃないのか、と最初は心配してたのですが まったく違う、興奮度大のメールをくださっているところに、感激と感謝でいっぱいです♡

 

こちらも一緒にいかがですか。
健幸美の秘密を配信中。
【無料メルマガ】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました