「痩せたい」
だけど
ハードな運動は苦手だったり、厳しい食事制限も辛かったり
何より継続するのが難しい。
ウォーキングなら、手軽だし、辛くないし、健康にも良い!
折角歩くのであれば、きちんと効果を出したくないですか?
歩いているのに痩せない
ダイエットのためにウォーキングを始めたものの
「痩せない。。。」
そんなことはないですか?
もっと距離を伸ばして、長い時間を歩いたり、早歩きをしてみる。
歩き方も意識して、腕を良く振り、歩幅を広げたり
汗もかいて一生懸命に頑張っているのに
「思うように痩せない。。。」
何が原因なのだろうとお悩みのあなたにコツをお伝えしていきます。
ウォーキングでダイエット効果を高めるには
まずは
「量よりも質」
沢山の時間や距離を歩く前に大切なのは「質」です。
「量」は時間や距離なのですが「質」とは正しい歩き方。
歩き方と聞いて「目線を上げて、腕を振って、歩幅を広げて、早く歩く」
などが思い浮かびますか?
これらを気を付けておこなうとウォーキングでダイエット効果を高めると言われますが
意識しておこなってみると、頑張り過ぎて疲れてしまったり
なんだか足に筋肉が付いてきて余計に太くなった?
痩せたかったはずが、ムキムキで太くなるでは悲しいですよね。
では、どのように歩くと効果の得られる歩き方になるのか、解説していきます。
歩く質とは
痩せたいと思う際に
体重計に乗り、重さばかりを気にしていませんか?
体重に意識を向けているとどうしても
なかなか結果の出せない自分を責めてしまったり、なんで痩せないのだろう?
負の感情が沸き上がります。
「体重を減らす」ではなく「体を軽くする」
体を軽くするに意識を向けてください。
でも
今、重たいのだから軽くと言われても
重たいから困っているのに意識を向けただけで痩せるのですか???
先ほど、意識だけでは効果がでないって書いていたではありませんか!?
とお声が聞こえてきそうですね(^^;
まず、第1段階として、どこに意識を向けるかは大切であり
その後にどうすべきか、手順が必要。
そこで
体を簡単に軽くする方法をお伝えします。
あるひと手間で体は簡単に軽くなる
あなたはウォーキングに行く際に
スニーカーの紐をきちんと締め直していますか?
紐を軽く締めたまま、脱ぎ履きしていませんか?
実は紐を履く度にきちんと締め直すのが、体を簡単に軽くできる方法なのです。
それだけで、軽くなるの!?
と、思ったあなた
実践していきましょう!
履き方は
①履き口を大きく開き、足を入れます。
このくらい大きく開いて下さい。
履き口が狭いまま、足を入れるとかかとを潰してしまいます。
しっかりと広げて履く習慣になれば、かかとの形が崩れずに靴の持ちが良くなります!
②足を入れ、紐を軽く履き口まで締めていきます。
③紐を締める前に紐の両端を手で持ち
つま先を上げて、かかとをトントンし、紐を両手で軽くキュッと引っ張ります。
こうすると、スニーカーとかかとがピッタリと合います。
必ずこれをおこなってから、つま先を地面に戻し、紐を締める。
たったのこれだけですが
足とスニーカーが一体となり、体を軽くできるのです!
これだけで!?
まだまだ半信半疑の方
片足はいつも通りに紐は解かないで履き、もう片足を上記の方法で履いて
その場で足踏みをしてください。
そうすると、左右で足の軽さの違いを体で感じて頂けたのではないでしょうか。
実際のウォーキングレッスンでも、
この履き方をまず皆様におこなってもらい、体が軽くなるのを体感していただきます。
そうすると
「軽い~♪」
「ダイエットは簡単でしょ」
とお伝えすると皆様喜びますが
さらに
「体重は変わってないのですよ~」
皆様大笑いです。
たったこれだけのひと手間で、ご自身で体を簡単に軽くできるのです。
重たい状態で一生懸命に歩くより
まずは靴紐をきちんと締めて履き、体を軽い状態にして歩けば
いつもより、心も体も楽に楽しい気持ちで歩けますよ(^_-)
ウォーキングでダイエット効果を高めるには
軽い体をつくるのが大切。
是非、お試しあれ。
【無料】メール講座
家にいながら健康美ウォーク♪歩く手順公開します。
歩くための準備を家でおこなえます。
わざわざ、外へ出かけずに美しい歩き方に健康美の体が手に入る方法を公開中。
コメント