今までの運動で身体を酷使してしまい、
腕を背中側へ回せなくなった生徒様。
リハビリや鍼灸などを受けて、
お尻のポケットに手を入れられるように回復したけど、
運動をおこなう時には痛み止めを飲み、
運動後には1週間ほど鈍痛が続いていたと、
おっしゃっていました。
それが、
ウォーキングレッスンを受講し、
身体の動きを改善していったところ、
薬を飲まずして運動ができ、
運動した直後はちょっと痛むけど、
痛みが続かなくなったと、
大変喜ばれていました٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶
正しく美しい歩きには、
腕の振り方も重要な要素。
あなたも聞いたことはあるかもしれませんが、
腕は後ろに引く。
腕を後ろに引く。
言葉だけでは、簡単に聞こえますが、
これが意外と難しい。。。
学校で行進を習い、
腕を大きく振る癖をついていたり、
猫背では腕を後ろに引きにくい。
そして、
手と足のバランスが上手くとれない、
などなど、あります。
私自身も腕の振りは難関でした。
意識すればするほどに、
右の手足、左の手足が同時に出てしまう笑。
腕の振りを正しく美しくするための、
身体トレーニングした結果、
身体の動かし方が良くなり、
痛まない身体となって、
優雅な美しい腕の振りが創り上げれます!
もし、あなたが今、
・腕が上がらない。
・腕が痛む。
こんな時は身体の動かし方を見直してみましょう!
コメント