2022-06

Mind

最速・最短で美しく歩けるようになる

何か新しいことへチャレンジには、 不安がつきものですよね。 「出来るのかな」 「効果はあるのかな」 不安がついてきますが、 人がなぜ不安を感じるのか。 あなたはご存知ですか。 人は生存本能のために、 今の現状に満足していなくても、 変わるこ...
Body

痩せない原因

歩いているのに痩せない。 歩くと疲れてしまう。 他にも、運動は習慣化しておこなっているのに、 自分の思い描く理想の身体になれない。 あなたはこんなことになってはいませんか。 これだと、時間をかけて歩いたり、運動しているはずなのに。。。 なん...
Body

既読スルーしてない?

メッセージのやり取りで、既読が着いたのに返信がない。。。 気になる相手であれば、モヤモヤしませんか。 昔は電話して、つながらなければ、 「いないのか。また、あとでかけ直そう」 くらいのな気持ちで済んでいたはずが、 今はメッセージを送れば、 ...
walking

魅力は増していくもの

先日、開催しました、 「アラフィフ・アラカンでも今日から楽に始められる! 体力アップ・健幸美な身体で人生を楽しく歩む」 ご受講いただいた方より、ご感想を頂きました。 ★生徒様のご感想 先日は、 「体力アップ・健幸美な身体で人生を楽しく歩む講...
コラム

「思い」が「重い」に

正しい歩き方は健康につながる! ドカドカ歩きを綺麗な歩き方に変えたい! その思いから始めたウォーキングでしたが、 まずは身体の不調が改善されていき、 身体が引き締まり、 何処へ行っても、どんな時でも 「歩き方が綺麗」 「素敵」 「輝いている...
Body

小さな感動が

「立っているのが苦にならなくなりました! 以前は疲れてすぐにしゃがみ込んでしまっていたのが、 立っていられる!!」 この他にも 「身体に軸を感じられるようになりました」 「3分立ちっぱなしだと腰が痛かったのが、痛くなくなった」 生徒さん達が...
Body

不調を感じたら、何をしますか?

あなたはご自身の身体に不調を感じたら、 まず何をおこないますか? 病院へ行く。 情報を集める。 これらの前にもっと大切なことがあります。 それは、自分を見直す。 ご自身が日常で当たり前におこなっていることを、 見直していく必要があります。 ...
walking

歩く速度と認知症

アメリカのオレゴン健康科学大学にて、 健康な65歳以上を対象に平均9年に渡って、 運動能力の低下と認知機能の関係性を調査したところ、 認知症予備群であると診断された人は、 健康なグループに比べ歩行速度が遅くなっていた。 また、この歩行速度の...